top of page
IMG_7415.JPG

Kyokusui-no-en 2025

kyokusuiロゴ白.png

曲水に盃を浮かべその流れに合わせて和歌を詠む

平安の雅を令和の世の再現

各願寺の寺伝に曲水の宴をこの寺の庭で行ったことが伝えられ、

富山藩主がたびたび各願寺を訪ね、九重桜のもとで桜花の宴を行い歌をお詠みになりました。
当時の曲水の宴の様子が残っていることから現代に再現された住民参加のイベントです。

​​令和7年

曲水の宴とは

昔、宮中公卿の邸で、三月上巳(じょうし)の日、のちに三月三日の上巳の節供に行なわれた遊宴一つ。参会者が庭園曲水の流れに沿って所々にすわり、上流から流される杯が自分の前を通り過ぎないうち詩歌を詠じて杯を取り上げ酒を飲み、また、次へ杯を流してやる遊び。終わって別堂で宴を設けて披講した。また、文人を召して催すこともあったという。

各願寺と曲水の宴

寺伝として曲水の宴をこの各願寺の庭で行ったことが伝えられ、富山藩になってから藩主がたびたび各願寺を訪ね、九重桜のもとで桜花の宴を行い歌をお詠みになりました。
また、当時の曲水の宴をふすまにしたものが残っています。「花と歴史の丘」富山市婦中ふるさと自然公園にふさわしい伝統行事として住民参加の「曲水の宴」を復元しました。

日程

10:00〜11:10
11:20〜11:50

11:45

12:15
12:00〜12:15
12:15〜12:30
12:30〜12:40
12:40〜12:45
12:45〜14:00

アトラクション
短歌表彰(青少年・一般表彰)

入山行列出発( 新町公民館)

入山行列到着
ご祈祷
開会式
入山行列入庭
歌人入庭
第35回ふちゅう曲水の宴

開催場所

北叡山 各願寺

〒939-2606

富山県富山市婦中町長沢5692

お問い合わせ

​TEL 076-469-2496

曲水の宴

©2023 曲水の宴。Wix.com で作成されました。

bottom of page